【公式】横浜保土ヶ谷眼科

JR保土ヶ谷駅西口 徒歩1分
JR横浜駅から電車と徒歩で10分
お電話でのご予約・お問い合わせ
Tel. 045-465-6696

【公式】横浜保土ヶ谷眼科

MENU

お知らせ

Information

視野の周辺で、光って見えたら、、、

エントランス視野の外側に光が無いのに光が見えることがあります。また、眼を左右に動かした時に外側に光が見えることがあります。これは眼の中の硝子体という組織が網膜に影響を与えて光が光っていないのに、光ってみる現象(光視症)です。網膜の病気の初期変化の場合があります。また、ギザギザとした光が見える場合もあり、これは網膜や脳の血管や血流に問題がある場合があります。

老眼は、ぼやける、ピントが合いにくいという症状で始まります

当院では老眼に伴う調節力の低下を測定する機器を開院時より導入し、老眼の進行度を検査して老眼治療に取り組んでおります。老眼は水晶体の硬化や毛様体の機能低下が進んだ状態です。老眼の進み方で、点眼治療、老眼鏡装用開始、多焦点眼内レンズ手術などの治療法の選択があります。最近、近くが見にくくなった、ぼやける、ピントが合いにくい症状を感じる方はご相談ください。

白内障手術後に軽度認知機能障害のリスクが低下

白内障手術後に軽度認知機能障害のリスクが低下』という結果の出た日本人を対象とした研究があります。また同様に睡眠不足の方が白内障手術後によく眠れるようになるという結果も出ています。いずれも、白内障手術後に眼に光がしっかり入る事による全身への良い影響と考えられています。眼から脳に全身からの情報の80%以上を送っており大切な感覚器であることが改めて認識されました。

白内障を放置すると眼圧が上昇することがあります

 

白内障は白く濁るだけの病気ではありません外観2白内障が進行すると白内障そのものが大きくなり、眼圧が上昇します。白内障治療は患者さんの生活に支障が出たら治療を受けるタイミングになりますが、眼圧が高い場合はそうではありません。眼圧が高いことは自覚症状には出ませんので、白くかすんできたら眼圧の測定が必要になります。

かすんで見える、ぼやけて見えるのは白内障だけではありません

受付かすんで見える、ぼやけて見えるのは白内障だけの症状ではありません。
眼の調節力の低下によってピントが合いにくくなって、かすみやぼやける症状が出るときがあります。
これは老眼によって起こるもので眼の中の水晶体の調節力を検査して診断することができます。
また、乱視や眼の中の炎症でかすんだり、ぼやけて見えることもあります。

横浜市に気象に関する『警報』が出た日は予約変更可能です

当院では通常、電話での予約変更は行っておりませんが、横浜市に気象に関する『警報』が出た際には、予約日の変更を電話で受け付けております。また、通常の日の予約取得はインターネットでホームページから予約していただくか、予約なしで診療日に受診していただき、診察を受けていただくようになります。

『前房が浅い』という言葉を聞いたことはありますか

外観『前房が浅い』という言葉を聞いたことはありますか。前房とは眼の中の水が循環している場所です。その部分が浅い(浅前房)、または狭いと眼の中の水の循環が十分に行われずに眼の中に水が溜まって眼圧が上昇することがあります。自覚症状がない場合もありますが『眼が重い』、『眼が痛い』という症状が出る方がいらっしゃいます。放置すると急性緑内障発作などの病気を引き起こすことがあり、事前の対応が必要になる場合があります。

『受診される方へ』を更新致しました

受付2当院の待合室では患者さんのお名前は呼ばれません。当院は患者さんのプライバシー保護のために、受付順の『検査番号票』をお渡ししております。患者さんはご本人のお名前では呼ばれず院内ではその番号で呼ばれます。日々の生活の中で医療機関を受診する抵抗感を少しでも減らしたいと考えております。詳しくは『受診される方へ』を御覧ください。

光っていないのに、光が見えたら、、、

エントランス何気なく普段過ごしていると、視野の外側に光が無いのに光が見えることがあります。また、眼を左右に動かした時に外側に光が見えることがあります。これは眼の中の硝子体という組織が網膜に影響を与えて光が光っていないのに、光ってみる現象(光視症)です。網膜の病気の初期変化の場合があります。また、ギザギザとした光が見える場合もあり、これは網膜や脳の血管や血流に問題がある場合があります。当院では脳外科と密接な連携を取って治療を行っております。

近視の強い患者さんは日頃から眼の健康に気を配りましょう

近視の強い患者さんは年齢を重ねると更に近視が進行いたします。日本人には近視の方の割合が多く、人口の約3分の1の方が近視で眼鏡などが必要になります。
近視があると老眼を自覚しにくいというメリットがありますが、近視が進行し網膜裂孔や網膜出血を引き起こすことがあり注意が必要です。
受診のタイミングとしては飛蚊症が増えたときや、飛蚊症の形が変わった時、また視力低下を自覚した時などに受診されるのが良いタイミングです。