【公式】横浜保土ヶ谷眼科

JR保土ヶ谷駅西口 徒歩1分
JR横浜駅から電車と徒歩で10分
お電話でのご予約・お問い合わせ
Tel. 045-465-6696

【公式】横浜保土ヶ谷眼科

MENU

糖尿病網膜症

Medical

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症は、糖尿病の合併症として起きてくる眼の病気です。予備軍も含めると2,000万人といわれる患者数の多さもあって、糖尿病網膜症は緑内障とともに成人してから失明の大きな原因疾患となっています。

糖尿病網膜症は、10年以上の糖尿病患者の約40%で見られます。糖尿病は、血液中の血糖値が高い状態、すなわち高血糖状態が続く病気です。

健康な人では、食事の後、膵臓からインスリンというホルモンが分泌されて、食べたものに含まれる糖分を血液内から体内に取り込みます。糖尿病では、このインスリンの量や働きが低下してしまうのです。

糖尿病では、のどが渇く、多尿などの症状がありますが、これらは血糖値がかなり高くならないと現われません。血糖値が多少高い程度の状態では自覚症状はほとんどないために、糖尿病を治療しないでいる人が少なくありませんが、合併症はからだの中で確実に発症・進行しているのです。

糖尿病の眼の合併症は網膜症以外に、白内障や血管新生緑内障をはじめ、さまざまな病気があります。

糖尿病網膜症の症状

初期の段階

糖尿病発症後、数年から10年くらいで糖尿病網膜症を発症しやすいといわれており、初期には症状がみられません。しかし、眼の中の血管の状態をみると、小さな出血など、少しずつ異常があらわれています。自覚症状を感じたときには、網膜症がかなり進行していることがほとんどです。

中期の段階

視界がかすむなどの症状が感じられます。このとき目の中で、血管がつまるなどの障害が起き、血管からの血液の漏れ出しが高度になり、黄斑浮腫などを合併し視力に大きな支障をきたします。

後期の段階

通常ではあってはならない異常な新生血管が出て、眼球内に硝子体出血という一日で見えなくなるような大出血が出る時があります。その時には早期に硝子体手術を行うことが現在では多くの施設で行われています。放置すると眼内に出血が大量に出て次の段階の増殖膜の発生につながり、網膜剥離を引き起こすことになります。 また、近年の失明原因調査でも日本の失明原因の1位または2位になっており、治療を行っても視力が回復せず低下し視野が狭くなり、治療前よりも悪化することもあります。